ユニットについて †
ユニットの編成 †
このゲームではユニットを5体まで部隊に編成し、敵とのバトルを行います。
部隊にはそれぞれリーダーを設定する必要があり、リーダーとなったユニットは強力な『リーダースキル』を発動して、バトルを有利に進める効果を発揮します。
ただしコストを超えて部隊にユニットを所属させることはできません。
コストの最大値を上昇させるためには、ユーザーレベルを上げる必要があります。
レアリティ †
ユニットには☆1から☆5までのレアリティが存在します。
☆1は☆2まで、☆3は☆5まで進化させることが可能ですが、より高いレベルのレアリティのユニットほど、編成に使用するコストが高くなります。
一部例外のキャラクターのみ、☆1から☆5まで進化させることが可能です。
ステータス †
ユニットにはいくつかのステータスが存在し、Lvが上昇するにつれて増加します。
・HP…このパラメーターが0になるとユニットは戦闘不能になります。
・DEF…受けるダメージ量に影響します。
・回復…バトル中にヒールエナジーを入手した時の回復量に影響します。
・LB Lv…リミットブレイクのLvです。LvUPの方法は強化の項目をご参照ください。
・シンクロ率…特定条件で上昇する数値です。詳細はシンクロの項目をご参照ください。
強化 †
選択したユニットにほかのユニットを合成することでLvを上昇させることができます。
また、合成の際に一定確率で『リミットブレイク』のLvが上昇します。
より効果的にユニットを強化するための強化専用ユニットは、毎日開催される『ゲリラクエスト』などで入手が可能です。
進化 †
進化可能なユニットのLvを最大にすることで、『進化』を行うことが可能です。
進化させたユニットはレアリティが上昇します。
進化を実行すると、ユニットごとに設定された以下のアイテムが消費されます。
・進化専用のアイテム
・ゴルド
進化専用のアイテムは『曜日クエスト』などで入手が可能です。
【アイテム消費数】
・☆1 → 2 各ボード×10 各シンボル×3 カオスボード×3 25000ゴルド
・☆3 → 4 各ボード×5 各シンボル×10 各クレスト×3 カオスシンボル×2 50000ゴルド
・☆4 → 5 各ボード×5 各シンボル×15 各クレスト×9 カオスクレスト×1 100000ゴルド
シンクロ †
シンクロ率はユニットを部隊に編成しステージをクリアした際に、一定の確率で上昇します。
また、同じキャラクターを合成した際にもシンクロ率は上昇し、その上昇値は合成したユニットのレアリティによって変化します。
例:火能 美優☆3に火能 美優☆1を合成することでシンクロ率がわずかに上昇する。
※イベント専用キャラクターは、該当するイベント内で獲得可能な同名のユニットのみ適用されます。
【現在確認されているシンクロ率上昇値】
・クエストクリア → +0.1%
・☆1同ユニット合成 → +0.2%
・☆2同ユニット合成 → +0.5%
・☆3同ユニット合成 → +1.0%
・☆4同ユニット合成 → +5.0%
・☆5同ユニット合成 → +20.0%
ユニットタイプ †
ユニットには、ユニットタイプと呼ばれる特性が存在します。
このユニットタイプは、ユニットを獲得した際に決定され、成長するにつれそれぞれの特性に合わせステータスが成長していきます。
現在5つのユニットタイプが確認されています。
※記載しましたが未確定情報のため、情報提供をお願いします。
・基性錬成術師
基本となるユニットタイプ。特徴的な補正なし。
以下のユニットタイプは基性と比較したステータスを記載します。
・攻性錬成術師
基性よりATKが高い。HPも少し程度高い。
・守性錬成術師
基性よりDEFが高い。HPもまあまあ高い。
・耐性錬成術師
基性よりHPが高い。回復もかなり高い。ATKが少し低い。
・優性錬成術師
基性よりHPと回復が高い。しかし、HPや回復の高さは 耐性 > 優性
タイプ別能力上昇率(推定値) †
基性の上昇値を100とした場合のタイプ別能力上昇値倍率(単位%)
タイプ | HP | ATK | DEF | 回復 | 合計 |
---|
基性 | 100 | 100 | 100 | 100 | 400 |
攻性 | 110 | 125 | 120 | 100 | 455 |
守性 | 125 | 105 | 185 | 100 | 510 |
耐性 | 150 | 95 | 100 | 185 | 530 |
優性 | 110 | 105 | 100 | 135 | 450 |
コメント